ゲシュタルト療法大阪研究所について
自分が本当に望んでるものを
心のサインから気づく
ゲシュタルト療法大阪研究所では、心のサインや自分が本当に望んでいることに「気づく(Awareness)」ために焦点をあて、カウンセリングや勉強会、セミナーなどを行っています。
現代は対人関係や世間体などによって、自分の感情や欲求が抑圧されてしまったり、コントロールできなくなったりしやすい時代ですよね。普段、抑え込んでしまったり暴走してしまったりする心が、本当に望んでいることは何かを気づけるよう、一緒に考えていきましょう。
当団体では、主にゲシュタルト療法を用いたカウンセリングやトレーニングを行っています。
ゲシュタルト療法とは、自分や周りが置かれている状況などを全体像として捉え、改めて整理・想像することで自分が本当に望んでいることは何かに気づくための方法。世間体や自分・周囲の人の価値観、過去、将来にとらわれず、思考と感覚、身体を統合させていくトレーニングです。
実際に「体感」して見なければ得られない感覚ですので、ぜひ一度お越しください。
心理学の知識を深め
自分・他者をより深く知る
当団体では、ゲシュタルト療法をはじめとする心理学への知識を深めるために、勉強会や講座を実施しています。「交流分析士」や「ゲシュタルトworks&理論」、「ファシリテーターSV」などについて、同じ目標を持った参加者の方と一緒に学ぶことができます。
ゲシュタルト療法大阪研究所の特徴
-
気づきをもたらす
ゲシュタルト療法ゲシュタルト療法とは、近年注目されているセラピーの1つで、ゲシュタルト(全体像)の創造、回復を目的としたものです。世間体や対人関係による抑圧を受けている方などが、自分自身の心のサインに気づき、自己を取り戻すきっかけになることもあります。
家族やパートナーに本当に伝えたかったこと、本当に望んでいたこと…自分をがんじがらめにしてしまっている価値観や固定観念、置かれている状況などを一度取り去った状態で自己と向き合うことができます。 -
交流分析とは
交流分析(Transactional Analysis)とは、アメリカの精神科医、E・バーンにより提唱された、人間心理学の理論と技法のことです。
フロイドの理論を誰でも理解できるように説明されているため、はじめての方もすぐになじみ、学んでいくほどに自己の発見へと導きくことが期待できます。
また、「交流分析」という名前の通り、対人関係や言葉のやりとりなど、実際に行われている事象を分析することで、人と人との交流をよりよいものへと発展させることも可能です。 -
会社概要
- 団体名
- ゲシュタルト療法大阪研究所
- 代表者
- 山本 直
- TEL
- 090-1588-0680 (山本)
- FAX
- 076-833-1013
- y3tadasi3@haypp.co.jp (山本宛)
- 事業内容
- 心理学療法
アクセス
住所 / 〒534-0025 大阪府大阪市都島区中通り1-6-22
最寄駅 / JR東西線・桜ノ宮・地下鉄「都島」より徒歩10分
スタッフ紹介
会長
平松みどり
日本ゲシュタルト療法学会スーパーバイザー
交流分析士准教授
代表
山本 直
日本ゲシュタルト療法学会理事
TAカウンセラー
家族療法家